プログラム
本年度は、青森県青森市で開催する「全国アマモサミット」のプログラムの一部に「高校生の部」を設けて開催します。
また、新型コロナウィルス感染対策状況により、プログラム内容が変更となる場合があります。
プログラム 【1日目】
1月8日(土)
09:00~ 受付
09:30~ 前年度開催予定地挨拶
大会旗引継ぎ式
(福岡市→本実行委員会)
09:40~ 開会式
挨 拶: 若井実行委員長
ご祝辞: 青森県知事 三村申吾さん
ご祝辞: 青森市長 小野寺晃彦さん
10:00~ 基調講演①
「ブルーカーボンについて」
国立研究開発法人
水産研究・教育機構
水産資源研究所 堀 正和さん
10:30~ 基調講演②
「ブルーカーボンの取組と
今後の展開」
ジャパンブルーエコノミー
技術研究組合 桑江 朝比呂さん
11:00~ 研究・活動報告
1「むつ湾とアマモ場」
NPO法人あおもりみなとクラブ
2「環境省藻場分布図作成調査
と陸奥湾のアマモ場の概要」
アジア航測株式会社
3「アマモとホタテの関係」
公益財団法人
環境科学技術研究所
4「平内町浅所による取組」
八戸工業大学
11:50~ 休憩
12:40~ 高校生の部
(海辺の自然再生・高校生
サミット)趣旨説明
12:55~ 参加校による発表と質疑応答
[発表校]
北海道函館水産高等学校
青森県立青森工業高等学校
山形県立加茂水産高等学校
宮城県水産高等学校
神奈川県立海洋科学高等学校
福井県立若狭高等学校
関西大学北陽高等学校
岡山学芸館高等学校
福岡県立伝習館高等学校
福岡工業大学附属城東高等学校
熊本県立芦北高等学校
15:40~ 特別講演
(青森市長 小野寺晃彦さん)
16:10~ パネルディスカッション
・コーディネーター:
青森市長 小野寺晃彦さん
・パネリスト:
堀正和さん、桑江朝比呂さん
木村尚さん、志田崇さん
高校生若干名
17:00~ 第1部閉会
プログラム 【2日目】
1月9日(日)
09:30~ 第2部開会
挨拶:若井実行委員長
09:35~むつ湾の絵コンクール表彰式
10:05~ 記念講演①
(環境省 環境事務次官
中井 徳太郎さん)
記念講演②
(NPO法人海辺つくり研究会
理事 木村 尚さん)
活動報告①
(一般社団法人
セブン-イレブン記念財団)
11:25~ サミット総括、大会宣言
11:45~ 次年度開催地の紹介
(千葉県館山市)
引継ぎ式
12:00 閉会
関連イベント
①むつ湾の物産展
出展予定市町村:
むつ湾沿岸8市町村
(青森市、むつ市、平内町
今別町、外ヶ浜町、野辺地町
横浜町、蓬田村)
※テイクアウトのみ
②水槽展示
「アマモ場にすむ生き物たち」
(協力:浅虫水族館)
③ワークショップ(3種類)
④あなたもアーティスト!
シーカヤックにアマモやお魚を
自由に描こう
⑤アマモサウナ(青森駅前ビーチ)
⑥パネル展示
⑦むつ湾の絵コンクール作品展示
新型コロナウィルス感染症対策
・収容率を50%以内とする
・マスクの着用
・入室前(受付)の検温・アルコールによる手消毒・名前と連絡先の登録
・飲食の禁止
これまでの活動の様子
シーカヤック体験、海の安全教室、海岸の清掃活動
むつ湾の生き物などの活動写真